トリアビューティーから発売されている、2種類のレーザー式脱毛器
- トリア4x
- トリアプレシジョン
どちらの脱毛器を買おうか迷っている方に向けた記事となっています。
トリアの脱毛器は、家庭用で唯一レーザー式を採用しており、光脱毛にない高い脱毛効果が期待できるラインナップです。

家庭用脱毛器トリアでセルフ脱毛をしてみましょう!ムダ毛の悩みから解放されます
▼ トリア4xですね毛を脱毛した結果の写真


脱毛器トリア4xとプレシジョンの違い


脱毛器『トリア4x』と『プレシジョン』の大きな違いは3つ
- 脱毛威力
- 重さ(大きさ)
- 価格

トリアの機種違いで気にする部分は、大きくこの3つでOK
プレシジョンの方が、価格、脱毛パワー、重さの項目が全て低くなっています。
脱毛器がコンパクトな分、本体が小さく、パワーが抑えられ、最低限の機能で価格が抑えられています。
最大出力はトリア4xの方が大きい
脱毛器トリア4xとプレシジョンの違いで、まずは脱毛パワーである最大出力に差があるので認識しておきましょう

脱毛パワーの大きい方を選びたいならトリア4xをチョイス
出力レベルの調整も差がある
トリア4xの方がプレシジョンよりも、最大出力が大きいので、脱毛効果にも差があると見込めます。
また、それぞれレベル調整がボタン1つで簡単にできますが、トリア4xは『5段階』、トリアプレシジョンは『3段階』の調節ができるようになっています。

レベルによって脱毛痛みも違うので、その部分では調整が多い方が良いです
コンパクトで軽いのはプレシジョン
脱毛器4xとプレシジョンの違いがある部分として、『重さ』『大きさ』があります。
これは、自宅でセルフ脱毛をするうえで何度も使うものなので結構重要な要素です。特に、自分にあった機器であるか判断する部分なので確認しておきましょう。

どうしても軽いものが良ければ、プレシジョンを選ぶと良いですよ
トリアの重さ目安
トリアの重さの目安を身近なもので例えてみます。トリア脱毛器の使用感の参考にしてみてください
- 500gの目安(4x)
- ・500mlペットボトル
・カリフラワー
トリア4xは584gですので、ペットボトル500mlより少し重い程度。但し、グリップの部分は細く持ちやすくなっているのでカリフラワーをスーパーで持ったときのような感覚の方が近いです。
- 200gの目安(プレシジョン)
- ・大きめのスマホ
・ほうれんそう一袋
トリアプレシジョンの重さ目安や、iphone14Pro(206g)程度です。
スマホも機種によって大きさや重さが違うので、イメージつきにくいかもしれませんが、一般サイズよりやや大きめのスマホ程度と考えておけばOK
スーパーで例えれば、ほうれんそう1袋くらいなので、非常に軽いです。トリア4xと比べれば半分以下と重量となります。

ちなみに著者は男性ですが、トリア4xを使っていて『重くて使いづらい』と感じたことは1度もないです。
プレシジョンの方が1万円安い
トリア公式サイトの販売価格は、4xよりもプレシジョンの方が¥10,000円安くなっています。
スペックが違うので、1万円安い価格で販売されているのは当然といえば当然です。
この1万円の差を、機能差で埋めることができるのであればトリア4xを選んだ方が良いでしょう。

1万円の差を、比較表で細かく紹介します
トリア4xとプレシジョンの違い比較表
トリア4xとプレシジョンは1万円の価格差があります。
1万円を追加してでも4xを選んだ方がいいのか、もしくはプレシジョンで十分なのか適切なのか判断する材料としてみてください。
脱毛器 | ![]() 4x | ![]() プレシジョン |
脱毛方式 | レーザー | レーザー |
最大出力 (1平方cmあたり) | 22ジュール | 20ジュール |
調節レベル | 5段階 | 3段階 |
連続使用時間 (最大レベル) | 約30分 | 約15分 |
本体サイズ (cm) | 23×8×12 | 17×3.8×4 |
本体重量 (g) | 584 | 200 |
レーザ照射口 | 直径1cm | 直径1cm |
液晶パネル | あり | なし |
メーカ希望小売価格 | 55,810円(税込) | 39,800円(税込) |
販売価格 (トリア公式) | 49,800円(税込) | 39,800円(税込) |
カラー | 3色 (グレー、ピンク、グリーン) | 1色 (グレー) |
保証 ※公式での購入 | 2年 | 2年 |
詳細情報 | 詳しく見る | 詳しく見る |
比較表を見てわかるように、トリア4xとプレシジョンの違いは、サイズ、パワー、値段、液晶パネル、バッテリー量などです

脱毛効果に重点をおくなら、トリア4xで良いでしょう
液晶パネル(4x)は便利だが、無くてもよい

トリア4xとプレシジョンの違いとして、液晶パネルがあるかないかもポイントとなりますが、著者が『大きな違い3点』に入れなかったのは、重要なことでは無いからです。
- 液晶パネルで確認できること
- ・照射回数
・照射レベル
・バッテリー残量
電源を入れてから、何発レーザを照射したか確認できる「照射カウンター」は目安になりますが、ぶっちゃけなくても大丈夫な機能。
4xでは、バッテリー残量や、照射レベルが液晶ですぐにわかるのもとても便利です。プレシジョンでも確認はできますが、液晶ではなく本体インジゲーターランプの光具合で判断となります。

トリアを使い始めたころは、液晶があると便利でわかりやすい
どちらも脱毛できる部位に違いはない

トリア4xとプレシジョンで脱毛できる部位は同じで、全身に利用できます。
- 顔の鼻より上
- ほくろ、シミ、タトゥー等の肌色より濃い箇所
- ビキニライン以外のデリケートゾーン
- 日焼けやケミカルピーリング等で肌が敏感な状態の箇所
使える部位は同じですが、『バッテリーの持ち』や『コンパクトさ』が違いますので、4xとプレシジョンでおすすめのお手入れ箇所があります。
トリア4xの方が広範囲の脱毛に最適
トリア4xは、プレシジョンに比べてバッテリーの持ちが良い(バッテリーが大型)なので、広範囲の脱毛ケアに向いています
- 4xのおすすめ手入れ箇所
- ・すね
・もも
・うで
・わき
・腹
・胸毛
・背中
・ひげ
・Vライン

脱毛パワーも大きいので、濃い毛の部分にもおすすめです
4xよりプレシジョンの方が狭い部分におすすめ

トリア4xよりも小さいプレシジョンは、狭い箇所や見えずらい部分の脱毛に向いています。
- プレシジョンのおすすめ手入れ箇所
- ・指
・もみあげ
・乳輪まわり
・VIO
・鼻下
4xは、本体のあたまが大きいので狭い部分や、やりづらい箇所だと見えづらい場合があります。そんなときはプレシジョンの方が使いやすいです。
レーザー照射口は同じ1cmなので、脱毛範囲は4xと変わらない大きさをカバーできます。

乳輪やホクロなどに当たらないように脱毛するなら、プレシジョンの方が見えやすいです
トリア4xがオススメな人

プレシジョンよりもトリア4xがオススメな人はこんな人です
- 脱毛をやり始めたい方
- これから多くの部位を脱毛したい方
- 濃い毛がたくさんある方
- 自宅でガッツリ脱毛したい方
- 脱毛の痛みが心配な方
『これから初めて家庭用脱毛器を使いたい』という方は、プレシジョンではなく、トリア4xを選んだ方が良いです。
液晶パネルがあってわかりやすいですし、脱毛パワーやバッテリーなどに気をかける必要はありません。

ちなみに、著者は女子高生の娘に4xをプレゼントしましたが、『重い』と言われたことは無いですよ。ガンガン使ってるのを見かけます
プレシジョンがオススメな人
4xよりもトリアプレシジョンがオススメな人はこんな人です
- 出張や旅行が多く持ち歩きたい
- 脱毛サロンなどで残った毛だけ処理したい
- 見えにくい場所のムダ毛を処理したい
- どうしても重いものが苦手で軽いものが良い
プレシジョンの魅力は、何と言ってもヘッドが小さいことです。見えにくい場所や、鼻下や指など細かなすき間のムダ毛処理では、4xよりもプレシジョンの方が使いやすいです。
また、旅行や出張などが多い方でも、定期的に脱毛ケアしたいのであれば、少しでも小さいプレシジョンなら持ち歩けます。
出先でもレーザー脱毛が自分でできるのは、トリアの特徴なので自宅用に4x、外出用にプレシジョンを持ってもいいでしょう。
保証は同じなのでどちらも安心

トリアの公式サイトで購入することで、様々な保証を受けることができます。
4xとプレシジョンはどちらも同じ保証形態となっていますので、安心して使い始めることが可能です。
- トリアの保証
- ・本体2年保証
・30日間の返金保証
・買い替えサポート
『脱毛時の痛み』や『使ってみた重さ』など、気になった場合は30日間の返金保証がついていますので、使い始めの方でも安心となっています。

トリアの販売価格は、どこでも同じなので公式サイトで買うのがオススメです
返金保証付きは公式サイトから
脱毛効果を期待したいなら4xを選択

著者は、トリア4xを購入しました。
家族向けにも追加でトリア4xを2台購入し、子供が1人ずつ使っています。

重い、デカいと言われたことは無いですよ~
トリア4xとプレシジョンを比較した場合は、プレシジョンの方が軽く、ヘッドが小さいです。
でも、最初から4xを使ってしまえば「それが普通」です。
少しでも脱毛効果を得たいはずので、脱毛パワーの大きく、レベル調整もできて使いやすいトリア4xを買うことをおススメします。

ぶっちゃけ、4xで脱毛できない(困る)部位は無いです
今一度、トリア4xとプレシジョンの比較を確認して、最終判断してみてください。そして、セルフ脱毛を成功させてコンプレックスを解消しましょう。
脱毛器 | ![]() 4x | ![]() プレシジョン |
脱毛方式 | レーザー | レーザー |
最大出力 (1平方cmあたり) | 22ジュール | 20ジュール |
調節レベル | 5段階 | 3段階 |
連続使用時間 (最大レベル) | 約30分 | 約15分 |
本体サイズ (cm) | 23×8×12 | 17×3.8×4 |
本体重量 (g) | 584 | 200 |
レーザ照射口 | 直径1cm | 直径1cm |
液晶パネル | あり | なし |
メーカ希望小売価格 | 55,810円(税込) | 39,800円(税込) |
販売価格 (トリア公式) | 49,800円(税込) | 39,800円(税込) |
カラー | 3色 (グレー、ピンク、グリーン) | 1色 (グレー) |
保証 ※公式での購入 | 2年 | 2年 |
詳細情報 | 詳しく見る | 詳しく見る |

1万円の差であれば、4xをおススメします
脱毛は、『継続すること』が重要です。
ぶっちゃけた話、1回2回で脱毛効果は出ません。それは本当にたまたまです。1年くらいコツコツやってみることで未来は変わります。
本気で脱毛したいなら、続けることです。
脱毛ケアを続けることができそうな方は、トリアを使ってみて下さい。悩んでいたムダ毛が解消されてきます。
>> トリア公式サイトの比較表をみる