男性にとって髭剃りは毎日のルーチン
その毎日の髭剃りを圧倒的に簡単にしてくれるのが、電気シェーバーです
そして電気シェーバーの上位クラスに備えられた、自動洗浄機
本来、シェーバーを自動洗浄してくれるはずの洗浄機から、なぜか悪臭がしてくるのです

洗面所に近づくと、とてもクサい臭いがします

自動洗浄中なのに、強烈なニオイがするんです
この自動洗浄機から臭ってくるものは、なんとも気持ち悪いニオイなのです!
そして、シェーバーを乾燥させるモードに入ると、さらにその悪臭は加速。ファンの動作でそのニオイをまき散らします
この悪臭は、自分でも『クッサぁ!』と声が出てしまうほど嫌なものですが、一緒に住んでいる家族やパートナーにも多大な迷惑をかけることになるのです

部屋中が臭くなりそうです

臭いと知りながら何をしたらよいかわかりません
シェーバーの臭い問題を解決し、快適な髭剃りライフと家族、パートナーの信頼を取り戻しましょう
ということで、髭剃りに使用する電動シェーバーが臭くなってしまった場合の処置について紹介します
臭くなった時の解決法はコレ
- ブラッシングでシェーバーの皮脂とカスを取る
- 水洗い+クリーニング液でシェーバーを洗う
- 自動洗浄機をお手入れする
- 洗浄液を補充する
- 定期的なお手入れを心がける
機種が違っても全自動洗浄機能付きのシェーバーであれば、同様のニオイが出てくることが考えられますので参考にしてみてください
著者は最終的にこの手順で、クサい匂いから脱出し、家族の信頼を取り戻しました

ホント嫌われるほどのクサい臭いです・・・解決しましょう
電気シェーバーの匂いが臭くなる原因2つ

そもそも、電気シェーバーがクサくなってしまう原因はどこにあるのでしょうか
主にその原因は2つあります
- ヒゲカスと皮脂
- シェーバーの掃除をサボりすぎ
原因① ヒゲカスと皮脂のコラボが臭くなる
電気シェーバーには、剃った毛だけが残っているわけではありません
私たち男性の『あぶら』である皮脂も、こびりついているのです
皮脂は時間が経つにつれ、細菌と結びつき不快なニオイのするガスを発生させます
外刃と内刃には、そんな皮脂とヒゲカスが剃るたびにこびりつくのです

剃ったヒゲのカスだけじゃなく、男のアブラも溜まっていきます
原因② たまった皮脂やカスを掃除しないから臭い
ニオイを発生させる皮脂や、ヒゲカスがついたまま、長い間お手入れもしなければ臭くもなります
電気シェーバーの外刃、内刃についたまま自動洗浄機などにかけることにより洗浄機自体にも細菌と融合した皮脂やヒゲカスがたまってしまいます
シェーバーを掃除せずに自動洗浄機をかけることにより、どちらもクサくなってしまいます

「とりあえず、自動洗浄に任せよう!」は、ダメなんです

髭剃りの皮脂は考えたことなかったです。頭皮もアブラで臭くなりますよね
風呂上りや就寝前に、保湿クリームやローションなどを顔に塗る方は、その油分もヒゲに付着しています
ブラッシング以外に、しっかりとシェーバーを洗っていくことが必要となります
電動シェーバーがクサいと感じるとき
電気シェーバーなどの髭剃りが臭いと感じるときは2つ
- 髭剃り中、ずっとクサいと感じる
- 自動洗浄中、付近にクサい臭いが充満してくる


髭剃り中は、鼻の近くにあるのでとにかく臭い!

自動洗浄されてるときも、相当クサいですよ
どのくらいの期間でクサくなってしまうのか
著者の場合、電気シェーバーを新しく買ってから、どのくらいの期間でニオイが出てきたかと使用条件についてです
臭いニオイがしてきたときの状況
- 使用開始から約6か月ほど経過
- シェーバーの使用頻度 毎朝
- 全自動洗浄の頻度 2週間に1度くらい
クサくなりやすいシェーバーは、全自動洗浄器のタイプです。
使用している電気シェーバー
- パナソニック ラムダッシュES-CLV7E
取扱説明書には、『ご使用のたびにお手入れすることをおすすめします』との記載があります

ちなみに、男性はシェーバーの掃除を毎日してるんですか?

全然していないです

しないっス
シェーバーがクサいまま髭剃りするとどうなるか
電気シェーバーをクサいままにしておくと、とても不快な状態が続きます。朝の髭剃り後、顔中にニオイがついてしまい外に出て問題ないか不安になることもあります

ガマンしてヒゲ剃っていたら、顔中が臭くなったことがあります
放っておいても、このシェーバーが臭い問題は解決しません。
早めにニオイの原因を取り除きましょう
シェーバーが臭いまま使用すると
髭剃り後、顔中が臭くなった気がしてきます
シェーバーが臭いときの解決方法
電動シェーバーが強烈なニオイを放ってきたときの、解決方法をお伝えします
とにかく、溜まったヒゲカスと皮脂の固着汚れを取り除きましょう
全自動洗浄してもクサい臭いは取れない
電気シェーバー自体が臭くなってきたり、自動洗浄中に臭くなってきたとは言っても、全自動洗浄器であれば、キレイに洗浄と乾燥、除菌をしてくれるはず

自動洗浄が終われば、臭いも取れますよね?
軽くブラッシングして、自動洗浄器にかけておいても、「クサい!全然クサい!」のです

臭くなってからの自動洗浄は、むしろ逆効果に近い
一度臭くなってしまったら、そのあと何の処置もせずに全自動洗浄をかけても臭いニオイは治りません。ニオイの原因を取り除く必要があります
日に日にクサい匂いが強くなっていきますし、乾燥動作中のファンが洗面所中に悪臭をまき散らしましてしまいます

洗面所を使う気もなくなるので、なんとかしてほしいです
電気シェーバー本体の洗浄をする

まずは、電気シェーバー本体の掃除をしていきます
- ブラッシング
- 水洗い
念入りなブラッシングをする


ブラッシングは基本ですが、重要な作業です
電気シェーバーからクサい臭いがしてきたら、まずは専用ブラシでヒゲカスや固着した皮脂を除去していきましょう
パナソニックのホームページには、ブラッシングの基本動画がありますが、「相当メンテナンスしていない状態」では、軽く掃除しても全然取れません
かなり念入りに掃除してみてください

シェーバーのヒゲカス溜まりについては、詳細を別記事に記載していますのでコチラも参考にしてみてください
電動シェーバーの音がうるさくなった切れ味も落ちた気がする買ったときより、音が大きくなっている 毎朝のヒゲ剃りのとき、そんなことを感じている方は必見です。 この記事では、買ったときより明らかに音がでかくなった、うるさくなった場合[…]
- シェーバーの音がうるさくなった
- ヒゲの剃り味が落ちてきた
- シェーバーを強く押し付けて髭剃りしている

このような方は、まずしっかりとブラッシングしましょう
水洗い掃除をしてみる
自動洗浄器から外した状態でクサいのであれば、まずはシェーバー自体の清掃、洗浄をします
ラムダッシュの自動洗浄器では、本体首部、内刃取り付け部、トリマー刃、外刃のすき間などは洗うことができません。そのためブラシ掃除と水洗い掃除を月1回は実施する必要があります

自動洗浄でも洗えない部分があるんですね・・・。
外刃、内刃をブラッシングした後、ハンドソープを付けて洗浄します


使用しているシェーバーの説明書に従い、使っていい溶剤を確認してから洗ってください
ラムダッシュはハンドソープは使用して良いとのことです

この時点で専用ジェルを使った方が効果的でした


水洗い中は、『音波洗浄モード』にすると泡や水の飛び散りを抑えることができます
ラムダッシュでは、電源ボタン2秒以上長押しで『音波洗浄モード』に切り替わります
さあ、これでシェーバー側はキレイになりましたので乾かします


水洗い後の注意点
濡らしたまま洗浄器のホルダに置いておかないこと
洗浄器をシェーバーの置台として利用している場合もあると思いますが、水洗いしたあとそのまま置台にセットしてしまうと、全然乾きません。
匂いも雑菌に対しても良くありませんので、必ず水洗い後はバラバラにしてそれぞれ日陰の風通しのよい場所で乾燥させるか洗浄器の乾燥機能を使い乾かしましょう
次の日の朝、濡れたままのシェーバーを使うことになります。滑りも悪いので気を付けてください

濡れたままのシェーバーは、使い心地が悪いです。ちゃんと乾かしましょう
ニオイが取れず効果のなかった作業
ハンドソープなどで、外刃と内刃を水洗いして乾燥させてもまだクサい場合に、洗濯系の消臭効果のあるもので試しました
物によっては使用できないシェーバーもあるかと思いますので、確認してから試します
ラムダッシュも一応使用しないような指示になっていますが、全くニオイが取れませんでしたので試してみました


祈るような思いで漬け置きしてみます


結論を言いますと、朝から夕方まで漬け置きましたが全く改善しませんでした
漬け置き後は、なんとなく良いかなぁ(ニオイがワイドハイターの香り)と感じましたが、翌朝乾いてから嗅ぐと全然クサいままでした
また、住宅系洗剤での清掃を試みましたがこの方法を効果を発揮しません


この手のタイプは、そもそもその洗剤の香りとシェーバーに残る悪臭が混ざり合って余計気持ち悪くなります
やはり原因を取り除かないとクサい匂いは無くなりません。シェーバーを洗っても臭い場合は、さらに念入りな清掃をしていきます

すでに一週間以上もクサい状態・・・早くなんとかしたい

一度、髭剃りが臭くなると、なかなか臭いが取れないのです
洗浄機側のお手入れを実施する
全自動洗浄充電器の掃除方法
シェーバー側を何度も清掃してもニオイが取れない場合は、一度洗浄器側の清掃してから自動洗浄にかける必要があります
著者もこの方法を実施した後、最終的に嫌なニオイは無くなりました
シェーバー側が臭かったので本体を清掃することばかり考えていましたが、洗浄器にヒゲクズがたまっていることに気が付きました。洗面所の暗い場所では気が付きませんでしたが内側(外刃があたる部分)にクズがたまっていまることがあります
本体の一部かと思っていましたがヒゲクズが固まったものでした



すごいカスが溜まってるんですね
狭い部分なので、濡らした綿棒などで清掃していきます
ヒゲクズと皮脂などが合わさり、ニオイの原因となっている可能性が高いです
洗浄器清掃時の注意点
洗浄液の入ったカップは、本体から事前に外しておくこと
このとき、洗浄液の入ったカップは本体から取り外してから行いましょう。そのまま清掃し始めると傾けた際に液がこぼれてしまいます




綿棒を水でぬらすだけでなく、ハンドソープなど洗浄で使用できる溶剤をつけて清掃すると滑りもよく汚れも落ちやすいです


排水口に汚れがたまってしまいますので、傾けてこぼしたあとは排水口に綿棒をさし清掃します
裏側を確認すると綿棒は飛び出ていないので排水口の中は清掃できません
これ以上の分解はやめておきましょう。中のカスは洗浄中に排出されるはずです


裏側もティッシュなどで拭いておきます
洗浄器清掃時の注意点
無理に分解せず、拭くだけにしておきましょう
綿棒で細かい汚れが取れたら、全体を清掃します。この際、使用可能な溶剤があれば使って清掃します


溶剤のニオイが残ると悪影響になる場合がありますので、このあとは布のようなもので水拭きします
ラムダッシュの洗浄器内側はプラスチックではなくゴム状の素材となっていますので余計にニオイが出るようです



かなりキレイになりました!
水拭きと乾拭きを丁寧に実施したら、洗浄器の掃除は完了です
この時点で、洗浄器内側は固着したヒゲクズも無くなりましたし、ニオイも無くなりました。

洗浄器側の掃除はこれでOKです
洗浄器をキレイにする際の注意点
洗浄器本体を水洗いしないこと ※洗浄液のカップだけなら水洗い可能
カップの洗浄液入れ替え
洗浄液は半年使用もしくは、CHECKランプが点灯したら(ラムダッシュの場合)が交換時期となります
今回は、ニオイの元をすべて経ちたいので入れ替えしていきます
汚くなった洗浄液をこぼし、カップとフィルター部分を丁寧に清掃します



洗浄水もかなり汚くなってます・・・
カップ内の液体を捨て、軽く洗います。水を補充したら、洗浄液も入れましょう

補充は水だけでもOKですが、洗浄効果をUpさせるには洗浄液を入れるのがベスト!
全自動洗浄充電器のカップには、水だけ補充しても問題なく使用することができます。但し、専用の洗浄剤を使うことで、刃についた皮脂汚れを取ることができます
洗浄剤をカップに入れることの効果
- 皮脂汚れの除去
- 抗菌剤により除菌効果
- 洗浄力アップ
- 切れ味アップ
汚れはもとより、皮脂などの油も除去し、抗菌するのでシェーバーの臭いの元を取り除く効果が期待できます
シェーバーをブラッシングして清掃
洗浄器側の清掃が完了したら、改めてシェーバーも清掃します


チェックポイント
ブラッシングは基本ですが、しっかりとやりましょう!
ブラシ側もキレイにお手入れしないと再度汚れや皮脂がつくことになりますよ
意外にも見落としがちな『外刃の清掃』
外刃の隅にヒゲカスや油分が溜まっていると稼働しないので、どんな状態が適切か下記の動画を一度確認してみてください

歯の奥にカスが溜まっているのに、口臭予防しているようなものです
最後に全自動洗浄でシェーバーを洗う
シェーバーと洗浄器の清掃が完了したら、このあと自動洗浄と乾燥をセットします


ニオイがわかるように、洗面所ではなく部屋の中で洗浄をかけてみます
洗浄後、乾燥に切り替わりファンが回ります
さて、シェーバーを乾燥するために送風モードに切り替わりましたが、どうやら悪臭がしていないようです
洗浄と乾燥後、シェーバーのニオイを嗅いでみます


クサい臭いがしなくなりました!
ここまでしっかりとメンテナンスすれば、不快な朝からの脱出となります

毎日ブラッシングだけでも、やると良いですよ
毎日「全自動コース」で洗浄しても、1か月約13円の電気代
臭くなるのを防止:電気シェーバーお手入れグッズ
さてさて、電気シェーバーの臭いニオイは一旦解決しましたが、今後またこの悪臭が漂うのを少しでも防いで快適な髭剃りライフを手助けするお手入れグッズをまとめました
ラムダッシュなどは高価な電気シェーバーの部類です
長く使用できるようにお手入れは実施していきましょう
また、髭剃りは快適に効率よくできなければ意味がありません。ラムダッシュの効果が保てるようにお手入れと消耗パーツの交換が必要です
シェーバーの臭い対策
電気シェーバークリーニング液
日頃のお手入れとして、ブラッシングした後に水洗いだけでなくクリーニング液を使用する場合はこちら
ジェル型でしっかりと洗浄でき、さわやかな香りも残るためシェーバーが臭くなるのを防いでくれます
シェーバー洗浄充電器専用洗浄剤
洗浄器のカップ内洗浄液を交換したい時、水では無く洗浄液を補充するならこちら
お手入れの基本 ブラッシングブラシ
洗浄前の大事な工程であるブラッシング用のブラシです
実は、無くしてしまっている方や、かなり劣化している方もいるのではないでしょうか
最初の掃き掃除がヒゲカスや皮脂を取り除いてくれますので丁寧に実施しましょう
切れ味対策
仕上げは専用オイル
本体購入時に、少量が付属されていますが使っていますでしょうか?
シェーバー洗浄し十分な乾燥させたあとは、刃がカラカラに乾いている状態です
オイルを塗布することで、刃の動きが滑らかになり剃り心地や、肌当たりが良くなります

切れ味向上には刃を交換
シェーバーを買った時と比べて、切れ味が落ちてきたと感じたら刃の交換時期かもしれません
外刃は1年、内刃は2年程度が交換の目安
毎日使っているうちに細かな刃こぼれや凸凹ができてきます
購入時の快適な剃り心地と切れ味を戻すなら、目安の時期には替えて青ひげを回避!
ラムダッシュ 機種別の替刃表
パナソニックのラムダッシュシリーズ替刃の型番を表に記載しました。
外刃、内刃それぞれ個別に発注できるものと、外刃と内刃の両方が1つになったセット品があります。
内刃よりも外刃の方が金額が高く、セット品はお得な金額で買えるようになっています。Amazonの方が楽天よりも安価に購入することが可能です。
型番 | 外刃 | 内刃 | セット品 |
---|---|---|---|
ES-CLS5A・ CLS9AX・CLS9N・ LS5A・LS5B・LS5P・ LS9AX・LS9BX LS9N・LS9P | ES9600 → 楽天 → Amazon | ||
ES-AST2A ・ CLT2 ・ CLT3E1 ・ CLT7E1 ・ CST2Q ・ CST2R ・ CST2S CST2T ・ CST6Q ・ CST6R ・ CST6S ・ CST6T ・ CST8Q ・ CST8R CST8S ・ CST8T ・ CT20 ・ ERT26E2 ・ ERT28 ・ GA21 ・ GA25 LC20 ・ LT2B ・ LT2P ・ LT4B ・ LT4P ・ LT20 ・ LT22 ・ LT30 ・ LT50 LT52 ・ LT70 ・ LT72 ・ MT21・ MT22 ・ RL13 ・ RL15 ・ RL32 ・ RL34 RT17 ・ RT19 ・ RT26 ・ RT28 ・ RT36 ・ RT39・ RT46 ・ RT48 ・ SL21 SL41 ・ ST2N ・ ST2P ・ ST2PKT ・ ST2Q ・ ST2R ・ ST2S・ ST2T ST6N ・ ST6P ・ ST6Q ・ ST6R ・ ST6S ・ ST6T ・ ST8N ・ ST8P ・ ST8Q ST8R ・ ST8S ・ ST8T ・ ST21 ・ ST23 ・ ST25 ・ ST27 ・ ST29 ・ ST37 ST39 | ES9087 → 楽天 → Amazon | ES9068 → 楽天 → Amazon | ES9013 → 楽天 → Amazon |
ES-CLV5A ・ CLV5B ・ CLV7A ・ CLV7B ・ CLV8A ・ CLV8B・CLV9A CLV9B ・ CSV6N ・ CSV6P ・ ELV5B・ ELV7A・ELV7AE3・LV5A LV5B ・LV7A ・ LV7B ・ LV9A ・ LV9B | ES9177 → 楽天 → Amazon | ES9170 → 楽天 → Amazon | ES9036 → 楽天 → Amazon |
ES-CLV5C ・ CLV5D ・ CLV7C ・ CLV7D ・ CLV8C ・ CLV8D ・ CLV9C CLV9CX ・ CLV9D ・ CLV9DX ・ CSV6Q ・ CSV6R ・ CV70 ・ ELV7C ELV7D ・ LV5C ・ LV5D ・ LV7C ・ LV7D ・ LV9C ・ LV9CX ・ LV9D LV9DX ・ NLV5DKT ・ NLV7DKT ・ XLV9C | ES9177 → 楽天 → Amazon | ES9170 → 楽天 → Amazon | ES9036 → 楽天 → Amazon |
ES-CLV5E ・ CLV5F ・ CLV5T ・ CLV7E ・ CLV7F ・ CLV7T ・ CLV8E CLV9E ・ CLV9EX ・ CLV9F ・ CLV9FX ・ CSV6S ・ ELV7E ・ ELV7T LV5E ・ LV5F ・ LV5T ・ LV7E ・ LV7F ・ LV7T ・ LV9E ・ LV9EX LV9F ・ LV9FX | ES9179 → 楽天 → Amazon | ES9170 → 楽天 → Amazon | ES9038 → 楽天 → Amazon |
ES-CLV5G ・ CLV5U・ CLV7G ・ CLV7U ・ CLV9U ・ LV5G ・ LV5H LV5U ・ LV5V ・ LV7G ・ LV7H ・ LV7U ・ LV7V ・ LV9U ・ LV9V | ES9181 → 楽天 → Amazon | ES9170 → 楽天 → Amazon | ES9040 → 楽天 → Amazon |
ES-CLV56 ・ CLV76 ・ CLV86 ・ CLV96 ・ CSV67 ・ ELV5 ・ ELV7 ELV7E1 ・ ELV8 ・ ELV9 ・ ELV76 ・ ELV76E2 ・ FSV6 LV50 ・ LV52 ・ LV54 ・ LV56 ・ LV67 ・ LV70 ・ LV72 ・ LV74 LV76 ・ LV80 ・ LV82 ・ LV90 ・ LV92 ・ LV94 ・ LV96 ・ LVF6 NLV68 ・ SV61 ・ YLV74 | ES9173 → 楽天 → Amazon | ES9170 → 楽天 → Amazon | ES9032 → 楽天 → Amazon |
ES-ELT4A ・ ELT4AE3 ・ LT2A ・ LT5A ・ LT6B ・ LT6P ・ LT7A ・ LT8A LT8B ・ LT8P | ES9089 → 楽天 → Amazon | ES9068 → 楽天 → Amazon | ES9015 → 楽天 → Amazon |
ES- KS30 | ES9392 → 楽天 → Amazon | ||
ES- LA10 ・ LA30 ・ LA50 | ES9161 → 楽天 → Amazon | ES9068 → 楽天 → Amazon | ES9020 → 楽天 → Amazon |
ES- LA12 ・ LF30 ・ LF70 ・ SF21 ・ SF23 ・ KSF2D | ES9167 → 楽天 → Amazon | ES9068 → 楽天 → Amazon | ES9027 → 楽天 → Amazon |
ES- LA52 ・ LA54 ・ LA72 ・ LA74 ・ LA82 ・ LA84 ・ LA92 ・ LA94 | ES9165 → 楽天 → Amazon | ES9068 → 楽天 → Amazon | ES9025 → 楽天 → Amazon |
ES- LA70 ・ LA90 | ES9163 → 楽天 → Amazon | ES9068 → 楽天 → Amazon | ES9021 → 楽天 → Amazon |
ES- LC60 | ES9065 → 楽天 → Amazon | ES9068 → 楽天 → Amazon | ES9011 → 楽天 → Amazon |
ES- RP30 | ES9863 → 楽天 → Amazon | ES9064 → 楽天 → Amazon | – |
ES- RQ40 ・ RS10 ・ SA60 | ES9943 → 楽天 → Amazon | ES9942 → 楽天 → Amazon | – |
ES- RT20 ・ RT30 ・ RT60 | ES9085 → 楽天 → Amazon | ES9064 → 楽天 → Amazon | ES9012 → 楽天 → Amazon |
ES- RW30 | ES9859 → 楽天 → Amazon | ES9852 → 楽天 → Amazon | – |
その他のパナソニックシェーバー替刃は、Panasonicのオンラインストアで検索・購入することができます。

シェーバーの型番と、替刃の種類については最終確認をご自身でお願いします
電動シェーバーが臭くなった時のまとめ
臭くなった時の対処法 おさらい
さて、いかがでしたでしょうか
電動シェーバーが臭くなってきたら、原因を特定し清掃していく必要があります
基本的には『汚れ』や『ヒゲクズ』、『洗浄液』が原因になっていることが多いですので毎日のケアと、定期的な全面クリーニングが長持ちさせるコツになりますので実施しましょう
シェーバーが臭くなった時のお手入れ方法
- ブラッシングでシェーバーの皮脂とカスを取る
- 水洗い+クリーニング液でシェーバーを洗う
- 自動洗浄機をお手入れする
- 洗浄液を補充する
- 定期的なお手入れを心がける

クサい臭いが早めに再発する場合は、日ごろのケアでクリーニング液を使ってみると効果的です
濃いヒゲを減らしていきたい方には
毎日、毎日、ヒゲを剃るのはメンドクサイですね
- 髭を剃っても青い
- 夕方には生えてくる
- 髭剃りがメンドクサイ
個人的にはヒゲくらい剃らなくてもビジネスに影響ないと思っていますが、まだまだ日本社会の理解は得られそうにありません
自宅で髭剃りのついでに照射することで、毛を生えなくすることができる電気機器も発売されています

ヒゲが濃いので、私はセルフ脱毛を始めました!
髭剃り後にピピっと当てるだけで減っていきますよ


「ヒゲを少しでも減らしたい」
「毎日の髭剃りをカンタンにしたい」
そんな方は、参考になる記事です。お時間あったら見てみて下さい

髭脱毛中の顔右側は、髭剃りが楽になってきてます!
髭が青くなってきたさわるとジョリジョリする毎朝の髭剃りがメンドクサイ夕方にはヒゲが生えてくる こんな、男のヒゲの悩みに答えます。 20代、30代を過ぎても伸び続けて濃くなってくるヒゲ。青髭やジョリジョリは、女性や子供からも嫌が[…]
毎日毎日、ヒゲ剃りがメンドクサイ段々と髭剃り後が青くなってきたカミソリやシェーバーで剃ってもツルツルにならない夕方にはヒゲが生えてくる かみお こんな悩みを抱えていませんか? 男性 抱えています、ヒゲの悩みはなんとかした[…]
男性 顔やヒゲの脱毛ってどうやってやるんですか? この記事では、剛毛な髭を脱毛したいメンズ向けに家庭用脱毛器トリア4xの使い方、ヒゲ脱毛のやり方を解説しています 本記事を参考に、『濃くてジョリジョリの髭』を減らしてコンプレッ[…]